SDGs取り組み紹介
「ヘルシーメニューコンテスト」にSDGsな賞品を!!
福山市では、「福山市食育推進計画2024」の行動目標に“主食、主菜、副菜をバランスよく食べること”、 “朝食を抜かず、毎日3食しっかり食べること”などを掲げています。
そこで、バランスのよい食事の大切さを見直し、福山で採れた食材を使った簡単にできる朝ごはんのメニューを募集する「ヘルシーメニューコンテスト」を毎年開催しています。
2024年度は、「食品ロス」、「リメイク」の工夫を新たに応募要件に入れ、「食べようよ☆朝から笑顔でSDGs!」をテーマに募集し、審査の結果、最優秀賞、地産地消で賞、SDGsで賞、優秀賞が決まりました。
このうち「SDGsで賞」について、アサヒユウアス株式会社から日本各地の間伐材などをアップサイクルした「森のタンブラー」をご提供いただきました。
表彰式では、「SDGsで賞」を受賞された福山市立南小学校6年の山本慧太さんに、「森のタンブラー」を記念品として贈呈しました。
アサヒユウアス株式会社は、「誰一人取り残さないこと。未来に対して公平であること。」を理念に、志を同じくする企業、NPO、アカデミア、行政など、様々な地域のステークホルダーと共創して課題解決に挑戦しています。
今回は、こうしたアサヒユウアス株式会社の思いと福山市健康推進課の実施する事業の目的が一致しました。
この取組をきっかけとして、福山市とアサヒユウアス株式会社は、お互いの資源や技術などを活用して、様々な政策分野において連携し、福山市の課題解決に取り組み、持続可能なまちづくりにつなげていきます。
達成したゴール

- アサヒユウアス株式会社
-
私たち「アサヒユウアス株式会社」は、「自然がめぐる・人がめぐる・健康がめぐる」事業に取り組む会社です。
私たちのビジョンは、自然・人・健康の循環の中から、「たのしさ・おいしさ・ここちよさ」を創り出し、未来へつないでいくこと。
その実現のために、商品・サービスを選ぶだけで地域のためになり、誰かのより良い明日に貢献できる「ともに喜ぶ人の顔が見える事業活動」を展開していきます。WEBサイト
RECOMMEND